fc2ブログ

ガメチンブログ- FC2

今年もお疲れ!




クリスマスが過ぎると、怒涛の速さで大晦日がやってきた。

最近、YouTubeで佐渡を検索したら、強制労働を主張した南鮮による世界遺産化妨害に関する動画が目白押しでおろろいた。

日本政府も軍艦島の件が有った後で想定内のことだろうけも、さて、どう処するのか興味深い。

2010年に佐渡に居住する韓国・朝鮮人は24人。
http://area-info.jpn.org/KorePerPop150002.html

今は増えたとしても30人前後か。

猪突猛進の典型、世界の害悪、これ見よがしに半島気質を晒す南鮮が、この30人ほどを、せめて孤立させることなく、日本を、佐渡を故郷と呼べるような安穏な日々を送るために必要な善策を施せる日を期待してるぜ。

ウィルス禍で世界に散らばる自国民を救出するのと一緒で、30人ほどの自国民の安全を国策上、最優先できない国は国家足り得ない。

烏合の衆以下である。

そんなものが隣国へ害悪を撒き散らすなら叩き潰せ。

つまり、この30人ほどが南鮮を救いうるってわけさ。

無事に佐渡の世界遺産化が叶っても、「おめでと」は、おっちゃん、言えんかもしれんけも。(σ≧∀≦)σ

んじゃ、皆さま、いい年を!







スポンサーサイト



28日の国内感染者が385人に・海外渡航者の帰国は国民の感染治療最優先で許容されるべきだけんども…




https://nordot.app/848522017463533568
2021/12/28 21:35 

「国内で28日、新たに385人の新型コロナウイルス感染者が確認された。内訳は大阪51人、東京46人、沖縄29人などで、検疫は最多の69人だった。東京と石川で1人ずつ死者の報告があった。

 厚生労働省によると、全国の重症者は46人で前日より2人増加した」



このまま感染者は増加の一途を辿りそう。

そうなると思い起こされるのが岸田総理の空港閉鎖案。

おっちゃんですら酷と思った強硬策だけも、つまらん海外動画で稼ぐ「O」などというクソYouTuberが第6波の前兆か?って時に真っ先に「帰国します」なんてサムネを出してるのを見ると、正直、虫唾が走る。

もちろん、空港だけが対外感染路じゃないわけで、時間的なズレがあっても結局、蔓延する時はするんらけもさ。

国民の感染治療は、甚だ怪しい主権ながら、そうした国家の責務と思う。

それは、感染危機が著しく高い国に暮らす邦人一時退避も一緒。

それによって国内感染の危惧は大幅に高まるけも、世界流通の世では、それを前提に国民を送り出すしかない。

YouTuber除いてね。(σ≧∀≦)σ



フランスで28日、1日の感染者が18万人に達したとか。

そこで思った。

同胞の帰国を妨げることは国家道義に反する。

んじゃ、一つの国が外国人感染者、或は濃厚接触者等を出国させるのは問題にならんと?

それこそウィルスをバラ撒いてるわけやん。




文化審議会は佐渡金山を世界遺産候補に選定~




https://nordot.app/848440508675129344
2021/12/28 17:37

「文化審議会は28日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦する候補として「佐渡島の金山」(新潟)を選んだ。ただユネスコに推薦書を提出するかどうかについて文化庁は「政府内で総合的な検討を行う」と明言を避けた。かつて朝鮮半島出身者が過酷な労働に従事したとの反発が韓国側にあり、日韓関係への影響を懸念しているとみられる。2023年の登録を目指す候補の推薦期限である来年2月1日までに対応を決める。」




ウクライナ危機一先ず回避か? NATOの警告後にロシア軍1万人以上が国境から撤収へ~




https://nordot.app/847952385177124864?c=39546741839462401
2021/12/27 06:39

「インタファクス通信は26日までに、ロシアの南部軍管区に属する1万人以上の部隊がクリミア半島などでの展開を終えて駐留する基地に撤収を始めたと伝えた。

 南部軍管区はウクライナに近いロシア南部の各州を管轄。欧米は衛星写真などを基に、ロシアがウクライナ国境付近に約9万人の部隊を集結させ、年明けにもウクライナに侵攻する可能性があると主張してきた。今回の撤収が欧米とロシアの間の軍事的緊張の緩和につながるかは不明。

 同軍管区は25日、インタファクスに対し、計1万人を超す部隊が1カ月の訓練を終えて撤収中だと明らかにした。」



ウクライナのNATO入りを警戒したロシアへ「侵攻なら高い代償を払う」とNATOが警告したと報じられたのは12月2日。
https://nordot.app/838798439576125440?c=39546741839462401



一方、今日、NATOとロシアの高官協議に向けた調整が開始されたと読売が報じてる。

NATOとロシア、来月12日協議案…実現なら2019年以来
https://www.yomiuri.co.jp/world/20211227-OYT1T50118/
2021/12/27 15:20

「ロシア外務省当局者は26日、タス通信に対し、ロシアと北大西洋条約機構(NATO)との高官協議について、NATOから来年1月12日の開催を打診され、ロシア側が検討中だと明らかにした。ロシアがウクライナへの軍事的な圧力を維持する中、対話実現に向けた調整が本格化してきた。

 高官協議は双方の政治対話の枠組み「NATOロシア理事会」で行われる見通しだ。ロシアとNATOの関係はウクライナ情勢などを巡って冷え込んでおり、協議開催が実現すれば2019年以来となる。

ロシアは今月中旬、NATOと米国にそれぞれ、NATOにウクライナなど旧ソ連構成国を加盟させない確約などを求める条約案を提示しており、高官協議の主要議題にしたい考えだ。 ただ、NATO側は、NATO不拡大の確約を拒否する姿勢を鮮明にしており、協議は難航が予想される。」



ロシアの貧しさも支那に匹敵する。

それが蛮性を醸してる意味じゃ、米国も似たようなもん、

三国に共通するのは自民が追いかける超絶格差社会…

日本は栄光の武力国家へ邁進してる?

うんにゃ、日本が覇権主義に彩られる心配は無用。

属国の蛮性なんて、所詮、自己満足の笑い話さ。




支那の一部幼稚園。小中学校でクリスマスを禁止・「西側の価値観」に怯える絶望的貧しさ~




https://nordot.app/847078248788230144
2021/12/24 20:46

「中国広西チワン族自治区融安県の教育局は24日までに、幼稚園や小中学校でクリスマスを祝うイベントを禁止する通知を出した。中国メディアが報じた。キリスト教などの「西側の価値観」の浸透を警戒する中国指導部の意向を受けた措置とみられる。

 教育局は20日付の通知で「西洋の祝日が、わが国の伝統文化に打撃を与えている」と強調。教師や児童らが学校内外で西洋の祝日を祝うイベントを禁じるとし、発見した場合には公安局に通報するよう呼び掛けた。

 黒竜江省ハルビン市の勝利小学校も23日、保護者や教員、児童に宛てた「西洋の祝日を過ごすことを拒絶する」提案書を公表した。」



欧米の反支那態勢への対抗なんだろうけも、非キリスト国ではプレゼント交換程度のものでしかないクリスマスが「わが国の伝統文化に打撃を与えている」なんて方便は、とてつもなく惨めで情けなく、みすぼらしい支那の実態を醸してるとしか言いようないよ。

国民への八つ当たりもいいところだぜ。

同じアジアの一角を構成する民族として全く恥ずかしい。

物事を許容できないのは極貧ゆえ。

支朝を支配する極貧文明。

だったらさ、極貧モノらしく世界に向けて中華料理を禁止しろよ。

笑い者になったって、荒唐無稽だって、その方が遥かに健全だよ。

敵こそ、敵として叩けよ。

他国からの抑圧を跳ね返すために国民を縛り上げるなんざ、最近、やたら威勢のいい安倍程度がやることで、人のやることじゃねえ。

しかも、抑圧の原因を作ってるのは支那じゃねぇか。




大正天皇例祭の儀・敬宮愛子内親王殿下も宮中祭祀に初めてご出席~




64158851428142851551550.jpg
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c06113/
「皇太子時代の大正天皇=1908年ごろ撮影」とある。



https://www.fnn.jp/articles/-/290732
2021年12月25日 土曜 午前11:20

「大正天皇の命日にあたる25日、皇居の宮中三殿などで「大正天皇例祭の儀」が行われた。天皇陛下が装束姿で拝礼され、12月1日に20歳を迎え、成年皇族となった長女の愛子さまも、初めて
宮中祭祀に臨まれた。

秋篠宮さまや次女の佳子さまなど皇族方も参列され、皇后さまは体調を考慮し、出席を見送られた。愛子さまは、来週、元日に皇居・宮殿で行われる陛下の国事行為「新年祝賀の儀」で初めての公務に臨まれる予定だ。」




撮影行為の問題化で撮り鉄に謝罪の「いすみ鉄道」は社会を構成する資格なし~




https://www.j-cast.com/2021/12/22427693.html
2021年12月22日19時52分

「フジテレビ系のニュース番組で報道された「撮り鉄」特集をめぐり、取材を受けた千葉県の私鉄・いすみ鉄道は2021年12月21日、報道をめぐって不信感を与えたなどとして、利用客らに謝罪した。

   特集をめぐっては、SNS上で一部の鉄道ファンの間から、取材方法に対する疑問の声が上がっていた。

フジテレビは20日、「【独自】私有地侵入で線路ギリギリ 一部の"撮り鉄"トラブル多発 鉄道会社が注意喚起」という特集を、夕方の報道番組「LiveNewsイット!」などで報じた。立ち入り禁止の私有地に侵入して、列車を撮影する「撮り鉄」による迷惑行為が相次いでいるという。

   特集では、いすみ鉄道の沿線で車両を撮影する人々を映した。顔は伏せられている。テレビ局のスタッフは「今、男性たちが撮影するすぐ横を列車が走っていきます。危ないですね!」などと、その様子を伝えている。鉄道会社の許可を得て、列車内から撮影したという映像では、こう説明する。

「発車してすぐ見えてきたのは、20人近くの撮り鉄。この場所は私有地のため、許可なく撮影するのは禁止です。
そして雑木林を抜けるスポットでは、列車に近づくため柵を乗り越えた位置で撮影をするなど、線路脇でカメラを構える撮り鉄はその後も相次ぎました」
   この報道を受けて、一部の鉄道ファンから疑問の声が上がった。

   マナーを守って撮影していたにもかかわらず、批判的に報じられたなどとして、「ルールを守っているのに晒されるのは嫌だ」と不満を呈しているのだ。また、鉄道ファンのものとみられる路上駐車などを映し出したことにも、否定的な声が寄せられている。

   いすみ鉄道は放送の翌21日、公式サイトなどで「先般のテレビ取材の件について」と題した声明を発表した。

いすみ鉄道は、古竹孝一代表取締役社長の文責で次のように伝えている。

「今回の取材は、テレビ局からの依頼を受け承諾しました。
弊社は、社員同行のうえ鉄道敷地内および列車車両内での撮影を許可致しましたが、鉄道敷地外での個別な取材および撮影に関しては一切関知しておりません」
   そのうえで、「お客さまには不信感を与えてしまうこととなり、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます」と謝罪した。

「地域住民の皆さまやいすみ鉄道ファン、観光でいらっしゃる皆さまに支えられております。
そのため、今後も皆さまの期待に添えるイベントを継続していきたいとの想いから、撮影マナー等の啓発をさせていただいた次第です。引き続きご理解のほど宜しくお願いします」」





報道は正義でなけりゃならん。

度々踏み外される筋だが、今回に限り、住民の不満が発端であったこと、いすみ鉄道側との協議が成されたことでフジテレビの映像に嘘はなく、落ち度もない。

むしろ、梯子を外された形になったフジテレビこそ、迷惑を被る住民と並んで、いすみ側の謝罪による被害者になった。

正義の一つは貫徹すること。

その意味でいすみ鉄道は社会正義を見失ってる。

社会の構成者という資格を満たしてない。

規範を示せない企業は社会の落ち度であって、最悪なのは、撮り鉄への謝罪は住民への迷惑行為を容認してしまったも同然ということである。



住民との対話により、沿線の一部撮影ポイントを開放する等の手立てもあったろうに。

自らは率先して動かず、周りに流されるだけの優柔不断な意識は、結局、住民を、報道を裏切り、最もバカげた結論を導き出したわけさ。

つまり、いすみ鉄道はイベント運用しか能の無い鉄道会社ってこった。

鉄道の緻密さは育成の領分も含めて地域を象徴してる。

地域住民はいすみ鉄道との関り方を考え直した方が良い。

更にバカを見るぞ。




上皇陛下、88歳のお誕生日おめでとうございます~




416864842972916242616465465.jpg

https://nordot.app/846402303859998720
2021/12/23 00:00

「上皇さまは23日、88歳の米寿の誕生日を迎えられた。宮内庁によると、記録の確かな歴代天皇の中で最長寿。体調に大きな問題はなく、東京・高輪にある住まいの仙洞仮御所で上皇后美智子さまと穏やかな日々を過ごしている。今月1日に成年を迎えた天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが立派に成長したことを喜んでいるという。」







日本の正義と倫理・武蔵野市の外国人投票権の条例案は否決~




https://nordot.app/845873115255570432
2021/12/21 13:52

「東京都武蔵野市議会は21日の本会議で、在住3カ月以上であれば、日本人と同じく外国籍の人にも投票権を認める市の住民投票条例案を否決した。成立すれば、同様の条例は神奈川県逗子市と大阪府豊中市に続き全国で3例目だった。

 松下玲子市長は否決を受け「市議会では市民への周知が足りなかったとの意見があった」と述べ、市民の声をさらに聞き改めて条例案を検討する意向を示した。条例案は11月、議会へ提出され、外国人参政権や安全保障問題と結び付けた批判など、インターネット上を含め議論を呼んだ。」



売名行為は粉砕された。