fc2ブログ

ガメチンブログ- FC2

大阪府は職員もギャングかい… 医療監が高齢者入院順位を下げろと施設へ命の選択要求後に撤回~




https://this.kiji.is/760700332831768576
2021/4/30 12:16

「新型コロナウイルスへの対応を巡り、大阪府幹部が府内の全保健所に「少ない病床を有効活用するために高齢者は入院の優先順位を下げざるを得ない」とメールしていたことが30日、府への取材で分かった。府は誤解を招く内容だったとして、撤回した上で謝罪した。

府によると、健康医療部の医療監が19日に送信した。府は同日の会議で、高齢者施設で治療を受けている新型コロナ患者について、心肺停止しても事前に意思表示があれば心肺蘇生をしないこと(DNAR)の検討を求める方針を確認。その内容を伝えるメールの文面に添えられていたという。」



府民には全く同情する。

2度の都構想住民投票は、その後の条例案採択で結論が覆され、茶番化されてしまった。

こんなのアリか?

血税使って。

ま、行政ギャング・維新の思考にはアリなんやろね。

イソジン吉村は1年を医療従事者どもへの寄付金集めに費やし、結果、このザマ。

挙句に職員如きが高齢者へ向けて「お前ら先に死ね」と…

こんな思慮の足りない暴挙もギャングにはアリか。

いくら撤回したって人としての次元、行いは消えねぇんだぜ。




スポンサーサイト



血税協力金1日20万円を「何の足しにもならない」と蹴飛ばした百貨店への非国政府追加支援粉砕!




https://this.kiji.is/760710226312003584
2021/4/30 12:50

「西村康稔経済再生担当相は30日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で休業要請の対象となった千平方メートル超の百貨店など大型商業施設や映画館への支援策の一部を規模に応じた形で拡充すると発表した。当初の1施設当たり1日20万円の協力金に加えて、百貨店のテナントや映画館のスクリーンの数に応じて追加で支給する。

休業したテナント向けの1日2万円の協力金について総額の1割を百貨店にも支給。また、百貨店は本館、別館のように同じ店舗で複数の施設を抱える場合は、それぞれに20万円を支払うよう基準を明確化した。映画館はスクリーン当たり2万円を新たに支払う。」



タカリ百貨店、非国政府は支那ウィルスに倒れろ、かす。




転載)ETS2 MOD(自前)VOLVOデカール(ライトボックス)を書き換える




このMODの有効性を確認出来たのはETS2バージョン1.20前後から1.30ほど以前だったと思います。

ただし、現在流通してる1.20が当時のままであるかどうかは不明。


2015年7月28日火曜日

ETS2: VOLVOデカール(ライトボックス)を書き換える


要するにアンドンね。

ETS2でカスタムコンテンツ風に、部分的な入れ替え、差し替えで、MODとして通用させられるのは、トレイラースキンみたいに、ゲームのインストール時に同梱されるbase.scs等に含まれる部分だけみたい。

既成のMODを分解して、部分を変えても、反映させられないどころか、そのMOD事態が適応外になっちゃうことも。

つまり、
トラックスキンを作りたければ、1から独自でファイルを作って、それを構成させてMOD化しないといけないみたいなのよ。

でも、これは、他のMODとの兼ね合いがあるから、大変。

自環境でのことだけど、導入したトラックスキンの半分が適応されない事情と思う。

手早く、簡潔に、チョロっとパクるだけで満足したい、おっちゃんが、最も苦手とする領域なんですっちゃ。


スカニアで散々な目にあって、
途方に暮れてたんだけど、そー言えば、ボルボのアンドンは標準装備だったよな?
ってところを思い出し、
解凍したbase.scs(解凍方法: http://gamechin.blogspot.jp/2015/06/ets2-mod.html)を覗くと、
あった。

vehicle / truck / volvo_fh16_2012 / decals.dds

トレイラースキンの理屈で、decals.ddsの画像の一部分を書き直すだけで適合させられるハズ、って思ったわけ。


デカールとは、英語でステッカーの意味らしい。

DDSを扱えるソフト、「DXTBmp」で、その画像を表示。
トラックのカスタム画面で出てくる通りの文字列が現れる。



ただし、トレイラーの場合と違うのは、画像に保護領域を設定してるらしい「アルファーチャンネル」仕様で表示されること。

アンドンだから、発光に対応してるってことかな?

右上の画像をダブルクリックすると、登録したグラフィックソフトへ送ってくれる。


無料グラフィックソフトでは、GIMP 2.8.14が、表示されたままの状態に保存できるんだけど、自環境じゃ、どうしても文字列がズレちゃう。

それで仕方なく、一か八かで、HPビルダーのオマケ、ウェブアートデザイナーで作って、.pngで出力。
PNGtoBMP32(https://pngtobmp32.codeplex.com/)で32bitの.bmpに変換。
それをDXTBmpへドラドロで、こうなった。



これを「decals.dds」の名前にして、DT5で、元フォルダ内に上書き。

それをMOD化するため、
上に書いた「vehicle」からの階層を守ってフォルダを構成。
最後の「volvo_fh16_2012 」の中へ、上書きした「decals.dds」を入れる。

「vehicle」フォルダを圧縮ソフトを使って無圧縮で.zipへ変換。
できたzipファイルを適当な名に変え、拡張子を「.scs」に変えて完了。


VOLVOディーラーでfh16_2012を選ぶと、既にアンドンには、「騎神館」の文字が。

で、改めてカスタム画面へ。



アンドンのバックライトも仄かに…


volvo_fh16のメリットは、アンドンが標準なために、他のMODの干渉を受けにくいこと。

テストは、これからだけど、OHAHA-VOLVOでも問題ないはず。