fc2ブログ

ガメチンブログ- FC2

sims 4のステレオだけの音量を上げたいんだけどさ…

チートもMODも見当たらない。
sims 3じゃMODがあった。

もちろん、プレイ上の設定での音量は「大」。

一部には、
ゲーム中の複数の音に対して、それぞれ音量割合を調整できるスライダーがゲームオプションにあるから「それを使え」って言う輩がいるけど、
そうじゃないのね。

そういう輩がいうのが下。




マスターボリューム100に対して、Windowsボリューム100なわけ。
ステレオの音量は、赤枠の「オブジェクトの音楽」に当たる。
で、当のスライダーを使ってステレオ以外の音を半減させてみた。

その状況が下のビデオ。




おっちゃんの場合は、仕事中、シムズの画面で好きな音楽を聴いていたいわけ。
画面をステレオの直前に置けば、その音量は十分とも思える。
でも、少しでも離して置いたとき、同様の音量どころか、クリアさまで、全く望めなくなるのね。

逆に、上のビデオじゃ、半減させてる筈の「声」が妙に大きいと思わない?

つまり、問題は、
音のバランスじゃなくて、ステレオ音量が基本的に小さすぎるって点なの。

「オブジェクトの音楽」のスライダーを150にしてくれよ、って話。

このゲーム仕様は、sims 3も一緒だった。
だからとっても、ステレオ音量だけを上げられるMODは有難かったのね。


おっちゃんのMODスキルは、せいぜい他所様のTシャツ・カスタマイズレベル。
せめて音量に関わるシステムMODでも出てこないとお手上げ。

MOD開発者諸氏が現状に満足してられるなんて信じられね…

スポンサーサイト



と言う訳で、Sims 4用アイテム・2Pac-Tシャツを配布しちゃうっちゃ

女版は、図柄の変形が大きく、形状が崩れてしまって、あまり良い出来とは言えないっす。

DLは下のリンクをクリック。
http://www.gamechin.com/game-t-2p-m.zip (175 KB)

「ファイルを保存する」にチェックし、「OK」をクリック。


対象は.zipフォルダになっていて、Windows 7なら、フォルダ上で右クリック。
「すべて展開…」をクリック。
確認画面で「展開」をクリック。

中身の.packageファイルは男(m)女(fm)用1つずつ。

展開して出来たフォルダを、そのまま、ドキュメント/Electronic Arts/The Sims 4の「Mods」フォルダ内にコピペしても良いし、それで反映されない場合、中のファイルだけをコピペしてみると良い。


このカスタムコンテンツというか、アイテムは、EAがデフォルト搭載してるモノを利用してる「「筈」」なので、誰でも利用可能の「「筈」」。
ただ、システム整理が至って下手糞なSimsシリーズらしく、その利用には、若干、戸惑うことも。

で、追加アイテム利用の手順をご紹介。
(表示内容は環境で変わるっちゃね。)


先ずは、男編。
大きな赤枠のTシャツの部類中に2Pac-Tシャツが格納される。
色見本をクリックし、黒色を探してクリック。
それで反映される「「筈」」。

5415464146553.jpg


続いて女編。
手順は一緒。

3666146564154.jpg


利用も苦情も再配布も全て自己責任、自己完結でよろしく。

Sims 4で2PacのTシャツ作ってみた

図柄の良し悪しは別にして、多分、これなら露天で売ってもパクられないんじゃないかと?
2Pac版権を買い占めたらしいエミネムだって、さすがにココまで文句はいってこないだろうし。

そもそも、これ見て2Pacだと分かる人の方が少なそう…

36546414344.jpg


2つのシムは、Drハウスとキャメロン風。

我ながら上出来って感じ。

ちなみに、Mod(カスタムアイテム)用に.packageファイルをゲームから抜き出せるツール、Sims 4 Studioが先月末にアップデートされていて、最新版は1.0.9.2。
http://sims-studio.proboards.com/thread/14/sims-studio-versatile-custom-content

DLは、ページ下部の「Download Sims 4 Studio 1.0.9.2 with easy Installer」をクリック。


こっちは雨が激しくなってきた。

台風被害が次々伝えられてきてる。

皆さん、ご用心。

Sims 4 - Tattooで仮想・彫り師入門: 実践編

Sims 4でTattooを描くために利用される.packageファイルには、図柄画像(UNKN)と、その識別処理データ(CASP)、2つの要素が含まれる。
そして、CASPには、ファイルの作成者。
対象シムの性別、年代。
身体の何処にTattooを表示させるか等のデータが含まれる。

Tattooは、基本的に男女で共有できない。
身体の表示位置は、「左の腕」、「右の腕」、「それぞれの手首」、「胸」、「腹」、「後ろ首下」、「背中」、「左の足」、「右の足」に分けられる。
位置の場合、腕から手首、胸から腹、首下から背中は、それぞれ共有できる。

また、
ガメチン版の仮想・彫り師入門では、既存のTattooファイル(.package)をサンプルとして抜き出し、ハックし(EA、MOD開発者にとっては不正かもしれない)、上書きして、ゲーム中の自前Tattoo表示を適えている。
Sims 4本体の起動時、MODを利用してると、その有効ファイル一覧が表示されるが、自環境では、一覧に載りながら機能しないMODがゴロゴロある。
従って、選択したいサンプルが各環境で機能してるかどうか、逐一、シムの作成画面まで行って確認する必要がある。



1、Sims 4 Studioで利用したいTattooサンプルを表示、選択し、MODファイル(.package)を抜き出す。


※標準的には、ここでColorMagicが使われてるが、自PCで起動しないため、Sims 4 Studioについて書いている。
それによって起こるかもしれない問題は、それぞれで対処願いたい。

表示できるサンプルは、環境によって変わる。

おっちゃんの場合、サンプルは、女(Female)より、男(Male)の方が少なく、左右の腕と首下しかない。

手順:

〇 Sims 4 Studioを起動させ、「Creator Name」を書き込み、「CREATE RECOLLAR」ボタンをクリック。
これでCASPに、そのNameが上書きされる。

〇 次画面で利用可能のMOD上アイテムが全表示されたら、上段「Type:」横のプルダウンメニューでTattooをクリック。

00000101.jpg


次画面では、首下のイカリ図柄の色違いが3つ出た。

首下と背中は共有できるので、このイカリを1つ選べば、背中全てに自前図柄を描き込める。
ただし、自環境では、MODとして機能させられる自前ファイルが、1つのサンプル図柄に対して1つのみだった。
3つあるイカリ図柄でも、ゲームに反映させられる自前ファイルは1つのみ。
だから、1つのファイルに複数の図柄を描き込む必要も出てくる。

〇 イカリの3つ目を選び、クリックし、下段の「NEXT」をクリック。

00000102.jpg


〇 保存画面が開くので、保存先にデスクトップを選び、この場合「xxx」と名前を入れ、下段の「保存」をクリック。

これで自分のクリエーターネームを持つイカリ図柄Tattooの「xxx.package」ファイルが出来上がり、MODファイルの抜き出しが終わる。

〇 Sims 4 Studioは、まだ次の操作を待ってるが、ここで「Cancel」ボタンをクリックして終了させる。



2、s4peを立ち上げ、「xxx.package」ファイルから「.dds(DXT5)」ファイルを抽出。

手順:

〇 s4peはインスト不要なので、DLし、解凍して出来たフォルダ内のs4pe.exeをクリック。

〇 開いたs4peの上段メニュー、「File」をクリックし「Open」をクリック。

〇 デスクトップ一覧から「xxx.package」をクリック。

これで2つの要素(Tag)がs4peに入力される。

2つの要素のうち、「UNKN」をクリックすると、右に透過背景を持ったイカリ図柄が現れる。
この透過背景のサイズは、ピクセルで「1024x2048」。

00000103.jpg


「CASP」をクリックすると、Name等、識別や処理に必要なデータを確認できる。
名前等、一部は、これだけで書き換えも可能。

〇 「UNKN」を右クリックし、下方、「Export to DDS」をクリック。

00000104.jpg


〇 保存先にデスクトップを選び、適当な名前(この場合、xxx)で「保存」をクリック。

これで.ddsファイルの抽出が終了。
s4peは、閉じずに置いておく方が、後でチョッピリ楽。



3、仮想彫り師の命、自前図柄を「抽出したddsファイル」に上書きする。


先ずは自前図柄の準備が重要なんだけれども、おっちゃんは、今尚、GIMP 2をろくすっぽ操れない。
それで作れる図柄は、せいぜい「鷲崎」くらい。
多少凝ったものは、いつも使ってるホームページ・ビルダーにくっ付いていた「ウェブアート」で作って、 GIMP 2に取り込むという手間を掛ける。
このウェブアート、機能は最低でも、全く使いやすい。
ヘタレのおっちゃんが言うんだから間違いない。

でも、GIMP 2使用法を多少は記しておきたいので、図柄は鷲崎レベルでご勘弁。

手順:

〇 ってことで、GIMP 2を起動。

〇 上段メニューの「ファイル」から「開く/インポート」をクリック。

〇 開いたデスクトップ一覧から「xxx.dds」をクリック。
確認画面がでるので「OK」をクリック。

00000105.jpg


先ずはイカリ図柄の位置を掌握。
それによって自前図柄を首下から背中に展開する位置の足がかりにする。

〇 左上メニューの「矩形選択」をクリック。

〇 中央に戻って、イカリ図柄の下部中央をクリック。

赤線上に座標が表示される。「376/1126」
中央の上・左目盛りは、デフォルトで1目盛りが25。

00000106.jpg


〇 イカリ図柄を消去するため、矩形選択のまま、カーソルをイカリの左上に置き、クリックした状態で、それを下方へずらして行き、四角破線でイカリを囲い込む。

00000107.jpg


〇 四角破線の中で右クリックし、「編集」から「消去」をクリック。
イカリが消えても破線は残るので、透過枠の外で1回クリックして、それを消す。

〇 左上メニュー「テキスト」をクリック。
下のテキスト欄から「フォント」をクリックして「HakusyuKointai_kk」をクリック。
このフォントもPC環境による。

00000108.jpg


そして「サイズ」は60に。

〇 中央に戻り、上の座標から適当な位置にカーソルを当て、クリック。
直ぐ上の太字「A」をクリック。

〇 座標を基点に「外海府」を入力し、カーソルを文字の間に入れ、「ENTER」キーで縦位置に変更。

00000109.jpg


〇 左上メニュー「矩形選択」をクリック。

〇 右上メニュー「レイヤー」をクリック。

00000110.jpg


〇 2段ある下を右クリックし、下方、「可視レイヤーの統合」をクリック。
確認画面が開くので「統合」をクリック。

00000116.jpg


〇 左メニュー最下段、「全ての可視レイヤーを対象にする」にチェック。

00000111.jpg


〇 中央、1024x2048の透過枠をカーソルを使い、ソックリ、キッチリ破線で囲い込む。
囲い込んだ時、周囲の破線が「流れ」てることが重要。
流れてない場合は、段取りを間違えた可能性があり、流れるまで遣り直しが必要。

00000112.jpg


〇 破線の流れを確認したら、上段メニュー「ファイル」から「Export As...」をクリック。
開いたウィンドウの上段「名前」の拡張子(.dds)を確認し、下段の「エクスポート」ボタンをクリック。

〇 xxx.ddsの上書き確認画面が出るので、「置き換える」をクリック。

〇 2箇所をプルダウンメニューから変更して「OK」をクリック。

00000113.jpg


初期操作で、この画面が出なかった場合、遣り直しが必要。

これで「抽出したddsファイル」の上書きが終了する。



4、上書きした.ddsファイルをs4peへ入力し、.packageファイルとして出力する。

手順:

〇 s4peで、「2」によって入力したxxx.packageファイルの要素、「UNKN」を右クリックし、「Import From DDS」をクリック。
開いた画面から「3」で上書きした「xxx.dds」ファイルをクリック。
確認画面が出て「OK」をクリック。

00000114.jpg


〇 「3」で上書きした内容が確認できたら、s4peの上段メニュー「File」から「Save As...」をクリック。
開いた画面で好みのファイル名を入れて「保存」をクリック。
拡張子は.packageになる。

遣り直す場合に備えて、「1」で作った「xxx.package」ファイルは上書きせずに、別の名前で保存すると、後が楽。



5、ファイル操作のいよいよ最後。

手順:

〇 ドキュメント/Electronic Arts/The Sims 4の「Mods」フォルダ内に新しい「4」で作った.packageファイルをコピペして完了。



6、ゲームで確認。

イカリの直ぐ下を狙ったんだけど、ちっとズレたぁ。

00000115.jpg


ズレを直したい場合は、「3」まで戻って「外海府」を消去し、位置を正して書き直し、その後の同じ段取りを踏む。


お疲れ!

Sims 4 - Tattooで仮想・彫り師入門: 準備編

先ずは、大まかなファイル操作にかかる段取りから。

1、シムズ4に登録された他所様のTattoo「.package」ファイルから、適当なもをパクってきて、それをオリジナルの.packageファイルに仕立てる。

2、.packageファイルから「.dds」ファイルを抽出。

3、「.dds(DXT5)」出入力可能のグラフィック編集ソフトに抽出した.ddsファイルを入力し、他所様のTatto絵柄を自前のものに変更して出力。

4、出力したddsファイルを2で抽出したファイルに上書き。

5、上書きしたものを.packageファイルとして保存。

6、その.packageファイルをドキュメント/Electronic Arts/The Sims 4の「Mods」フォルダ内にコピペして完了。


次は、必要となる3つのソフト。

1、他所様の.packageファイルをパクってオリジナルファイルに仕立てる「ColorMagic」。
http://sims4.the-prof.net/?p=188

3451433403326.jpg


ただし、
ガメチン環境では、途中から起動しなくなり、取り敢えず、.packageファイル抽出のために「Sims 4 Studio: http://www.den.simlogical.com/denforum/index.php?topic=3226.0 」を使いましたとさ。
Sims 4 Studio 2.1.1.2 DLアドレス: http://sims-studio.proboards.com/thread/446/

646434413434.jpg


2、.packageファイルから.ddsファイルの抽出をはじめ、それらの上書き等、ファイル操作の中核を成すs4pe。
https://github.com/Sims4Group/Sims4Tools/releases

354673565165.jpg


3、これが非常に重要になる「.dds(DXT5)」出入力可能のグラフィック編集ソフト。

.ddsが利用できるソフトが少ない上に、「DXT5」様式対応となると更に少なくなる。

有料じゃ、数万円するらしいPhotoshop。
しかも「.dds(DXT5)」利用にはNVidiaのプラグインが必要なんだそう。
無料は、GIMP 2。
もちろん、プラグインが必要。
後は知らない。

で、ガメチンの選択肢としてGIMP 2しかないわけ。
が、
これが使いにくい!
解説サイトはサッパリ分からない!

以前にgifアニメでイジったけど、「感」だけが頼りのおっちゃんの全ては、通用せず、拒まれ、奈落の底に突き落とされた。

でも、歯を食い縛って挑むしかないんですの…

仮想・彫り師入門は茨の道ですっちゃ。

GIMP 2.8のDLが下。
http://www.gimp.org/downloads/

35763716434.jpg


DLは、特に問題なし。
問題なのは「.dds(DXT5)」のプラグイン。

これは環境によるものなんだろうけど、見た解説サイトの要領全てが粉砕された。

で、2つのフォルダを、中のreadmeに従いインストしたら、やっと解決。
シンプルな発想も大事やね。

その2つが下。(Windows 64)

・gimp-dds-win64-3.0.1.zip: https://code.google.com/p/gimp-dds/
インスト場所: C:\Program Files\GIMP 2\lib\gimp\2.0\plug-ins

・gimp-normalmap 1.2.3 (Windows 64-bit binaries):
https://code.google.com/p/gimp-normalmap/downloads/detail?name=gimp-normalmap-win64-1.2.3.zip&can=2&q=
インスト場所: C:\Program Files\GIMP 2\bin


準備編は以上。

上記がPC不具合の切っ掛けになる場合もあるし、
また、
EAや、MOD登録者が、上記のような利用法を前提にしてない場合もあるし、
更に、
おっちゃんの能書きが正確じゃない場合も有るので、全ては自己責任で、ね。


彫りガメ作品・ラッパーバージョン

5344342341340135.jpg


背中部分の色合いを調整すんの忘れて、「彫りもの」っていうより「プリント」っぽくなったのが残念。
でも、もう遣り直す気力なし。

それに、何故か刀の先だけが上下反転してしまった。
デジタルも大したことないね。

日本式に太ももまで桜を散らしたかったけど、他所様のデータ・パクリが命の仮想インチキ彫り師じゃ、ここまで。
でも、ま、それなりに満足できた。

今月は今年最大の支払いがあるですよ。

零細オヤジの1年の山場。

足りるかしら? (*^_^*)