fc2ブログ

ガメチンブログ- FC2

羽田直通便の夢: 新佐渡空港と、その足元

(転載)

12月新潟議会で泉田知事は、空港建設予算案提出を予定しているそうです。
建設計画は、更に1歩を踏み出した感があります。

もう5年以上前の事。
佐和田の飲み屋で、5~6人の若者が真ん中の席を陣取り、熱い論議を戦わせていました。
彼らは商工会のメンバーで、会議の二次会だったようです。
内容は、新空港建設の是非。
一派は、赤字必至を盾に反対。
もう一派は、島民利便の重要性が赤字を上回ると、反対派を説得にかかります。

離島住民の思いは、結局、ここに集約されます。
生活利便性です。
それは、離島生活を橋渡ししていく子供達への責任と希望の一端です。
従って、この点において、反対派の論調は精彩を欠きました。

これまでに書いてきた通り、離島は国領の指標であって、国家は、その保全のために万全を期さねばなりません。
それは、優遇され、特権を与えられるべきで、本来、収支は問題になりません。
しかし、日本国家主義は、現在、その大衆統治を議会制民主主義に委ねます。
民主主義の概念は、公平観に基づきます。
しかし、それは平等とは違います。
消費税は公に均一であるが、分相応に等しくないのと同義です。
民主主義の1つの大きな特性は多数主義ですから、多数のための東京と少数のための佐渡が不平等である事が、公平と見なされます。
そして、この状況の中では、適って然るべき島民の切望は、市、県議会を経て、公的統治システム上からの判断を仰ぎ、且つ、その収支に責任を負わねばなりません。

しかし、すでに多くの時間を費やした新佐渡空港建設案ながら、その前途は、必ずしも悲観的でないんです。
例えば、羽田・佐渡を166人乗りエアバス機が就航し、1日平均2往復したとします。
羽田発がほぼ満員の150人搭乗として、1日300人の来島。
それでも年間、たったの109,500人です。
現佐渡観光が如何に衰退したとは言え、年間60万人を誘致しています。
従って、機能性、先進性から、11万人を増加させることが難しいとは思えません。
それに、この増加分程度なら、独自努力によって選り抜かれた現在のサービス分野が収容する事も可能で、不十分なサービスを取り沙汰されたような以前の二の舞を踏む心配もないでしょう。
そして、それ以上に有意義なのが島民生活のための環境改善が図れる事で、この空港建設が完了して初めて、島外者の定住促進を掲げる土台が備わるように思います。

新潟県も佐渡市議会も、空港建設では一致しているようです。
それは、佐渡汽船に殆ど影響が出ないという見方故なのかもしれません。
上記の二次会に参加し、空港建設賛成を主張していた知人は、最近、ガメチンに言いました。
「佐渡汽船はどうでもいい。」

その収支に責任を負えない腐れ企業の佐渡汽船。
補助金と天下り確保のために血税を容赦なく、そこへ注ぎ込む地方行政の職権乱用。
そして、その悪循環に手も足も出せない糞民主主義。
首都と1本のパイプで結ばれるかもしれない、その足元では、若い父親が、「どうでもいい」と吐き捨てるしかない現実が横たわります。
この状況を変えられるとしたら、それは、現状を容認する今の佐渡市議会じゃありません。
30代がたった2人しかいなかった市議会を引っくり返してみませんか?

スポンサーサイト



ガメチンは佐渡汽船の天下り擁護に必ずしも反対しません

(転載)

佐渡汽船は、2007年に100億円債務を有し、民事再生法、つまり、実際的な「倒産」の適応が検討されました。

しかし、天下り先としての確保に固執した県は、「増資」によっての延命を謀ったと言われます。
もちろん、これが、全くの悪循環である事は、明らかでした。

国家立圏による「道」の」役割は、国民担保によって保証されるべきです。
それは、国民生活権を裏づけする国民責任税です。

佐渡航路は、その「道」で、それは国領の指標です。
佐渡航路の非民営化は、果たして、天下りを妨げますか?
これは、只管「反天下り」を前面に押し出す、佐渡市議会への疑問です。
或いは、多業者競争化が天下りを防ぎますか?

佐渡汽船天下り問題は、年間、2人か、3人の非現実的高優遇処置にあります。
そして、それは「共犯業者」へ連鎖し、その影響は、利用者のみならず、周辺への高負担へ繋げられます。
この分かり易い図式に梃子を入れられない思慮レベルで、「反天下り」後に、一体、何の根拠を持って、佐渡航路是正を成し遂げるというのか?


実際、天下りは受け入れる側にとって、非常に合理的な手法です。
従って競争が起き、高待遇化する。
この合理性は、残念ながら、現佐渡航路上でも効果を与えているでしょう。
人材の奪い合いから生じる過剰優遇化を放置しておきながら、天下り自体を排除し、それによる合理性が失われた後に、一体、それ以上の何を残せますか?

ガメチンは、必ずしも天下りに反対しません。
佐渡航路に対して佐渡市議会は、新潟県議会と同等であるべきです。
それは、権限以上の思考集団として。
補助金目当ての被害者ズラは謹んで頂きたい。
その責任と覚悟を持って、有益人材である筈の天下り当人と面と向かうべきです。
国家立圏に基づく特権は、佐渡汽船でなく、佐渡市民に与えられています。
佐渡市民は、佐渡航路是正のために、この有益人材をトコトン利用すべきです。

当人を市議会に招致し、吊るし上げてご覧なさい。
それは、更なる有益性を与えます。