2022/01/02 19:07
「自民党が、立憲民主党の最大の支持団体である連合との距離を縮める動きを活発化させている。労働組合の中央組織である連合が重視する雇用政策や賃上げなどに重点的に取り組む考えだ。来夏の参院選を見据えて、労組票を分散させる狙いもありそうだ。
自民の茂木幹事長は8日、連合の芳野友子会長と党本部で面会し、「初の女性会長なので頑張ってほしい」とエールを送った。連合によると、自民幹部と連合会長の面会は、2代前の古賀伸明氏以来で「7~8年ぶり」という。芳野氏はこの日、麻生副総裁とも個別に面会した。いずれの面会にも小渕優子組織運動本部長が同席した。
立民側は「連合が完全に与党支持になることはあり得ない」(幹部)と静観する構えだが、自民党内には「労組票を少しでも多く切り崩すべきだ」との意見があり、今後も立民への揺さぶりを強めたい考えだ。」
枝野の脳内破綻を見極められず、延々、尻馬に乗るしかなかった立憲の誰が何を言ったって的を得た話は聞けせんよ。
何の手立ても持てないことを「静観」と言ってりゃ良いさ。
もっとも、それは、連合にも言えること。
新会長を誉めそやすメディアが多い中で、やっぱり枝野に準じるしかなかった旧態体制が左派系連合の終焉となるべく、700万票よ、暴れろ!
労働力を左派っていう闇に眠らせておいちゃなんねぇよ。
スポンサーサイト
2021/07/19 20:10
「東京オリンピックの開会式に作曲担当として参加している小山田圭吾氏が、辞任する意向を明らかにしました。背景には、政権幹部の強い危機感がありました。
小山田氏が過去に同級生や障害者をいじめていたなどと、雑誌のインタビューで発言していたことを政権幹部らが把握したのは、数日前のことでした。
ある政権幹部は「いじめの内容がひどすぎる。多様性や人権を重視するオリンピック憲章にも反するし、このまま残すわけにはいかない」と語るなど、辞任は不可避との認識を示していました。
一方、組織委員会側は「いま、辞任をさせたら開会式に間に合わない。謝罪文で十分ではないか」と難色を示したということです。この間、政府と組織委員会で水面下で調整が進められていましたが、ある政府関係者は19日夜、「菅総理をはじめとする官邸の拒否反応が強く、最終的には組織委員会側が折れた」と話しました。
表向きは小山田氏が自ら辞任を申し出ましたが、実際には官邸が辞任を主導した形です。」
障害同級生への虐待は致命的。
内容は人として聞くに堪えないもので辞任は時間の問題だった。
どうして固執して傷口を広げるようなまねをしたのか不思議だ。
27年後の今も、何やら意識に欠落した部分を抱えているのか…
それにしても組織委員会の「間に合わない」にはたまげる。
ここにも欠落した部分を抱えている意識がある。
お前ら総辞職しとけ、ごみ。
2021年06月23日15時41分
「夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は違憲として、事実婚夫婦が別姓による婚姻届受理を求めた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は23日、規定を「合憲」と判断した。15人の裁判官中11人の多数意見。4人は違憲とする意見や反対意見を出した。
大法廷は2015年にも民法の規定を合憲とする判決を出しており、今回は2度目の判断。
大法廷は「社会や国民意識の変化を踏まえても、15年判決の判断を変更すべきとは認められない」とし、選択的夫婦別姓などの制度の在り方は「国会で論じられ、判断されるべきだ」と指摘した。」
家族、子供を中心に置けない自己中ジジイババア。
いい歳しやがって。
虐待大国の片鱗だよ。
そんな国民は要らん。
2021/6/20 20:21
「任期満了に伴う静岡県知事選は20日投開票され、無所属現職川勝平太氏(72)が、前自民党参院議員の無所属新人岩井茂樹氏(53)=自民推薦=を破って4選を確実にした。川勝氏は立憲民主、共産、国民民主各党の支援を受け、与野党対決の構図だった。自民党は推薦候補が大差で敗れた3月の千葉県知事選や不戦敗も含めて全敗した4月の衆参3選挙に続く敗北となった。
川勝氏はリニア中央新幹線静岡工区を巡り、トンネル掘削による大井川の流量減少を懸念し着工を認めない姿勢を崩していない。静岡県とJR東海、国土交通省の対立がさらに長期化する可能性がある。」
おったまげた。
鉄道大国、日本にあって、彼の大井川鐵道を有しながら、その未来を託した筈のリニアに否を投げつける川勝を県民が支持した。
都構想に明け暮れ、私欲に現を抜かしたイソジン吉村率いる府にはない、損得抜きの、これこそ愛郷主義だよ。
JRと自民の歯ぎしりが聞こえてくるだぜ。( *´艸`)
静岡県、立派。
お見それした。
川勝がどこまでやれるか、楽しみだわ。
別のサイバー攻撃画策か
2021/4/21 05:27
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)など国内約200機関へのサイバー攻撃事件で、捜査対象となっている元留学生の中国籍の男が、中国人民解放軍関係者の女の指示でセキュリティー関連の日本製ソフトを購入しようとしたが販売元に拒否されたことが21日、警視庁公安部への取材で分かった。別の攻撃を画策していたとみられる。
公安部によると、ソフトは日本企業に販売が限られており、購入には法人登記の提出などが条件。だが、登記を確認できなかったことなどから販売されなかったという。公安部はソフトに欠陥がないかを洗い出す目的だったとみている。」
要は人材だよね。