fc2ブログ

ガメチンブログ- FC2

ロシアこそ語るに落ちろ・国家概念、秩序無視の北海道侵攻権利という妄想~




https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040800889&g=int
2022年04月09日07時08分

「ロシアのウクライナ侵攻を受けて日本が対ロ制裁を科す中、ロシアの政党党首が「一部の専門家によると、ロシアは北海道にすべての権利を有している」と日本への脅しとも受け止められる見解を表明した。

日本は第2次大戦の結果の見直しを求めたが、「明らかに失敗に終わった」と主張。その上で「どの国も望むなら隣国に領有権を要求し、正当化する有力な根拠を見いだすことができる」と明言した。ロシアが権利を持つ根拠は明らかにしていない。

 一方で、ミロノフ氏は「日本の対決路線がどこに向かい、ロシアがどう対応しなければならないか現時点では言えない」と指摘。「日本の政治家が第2次大戦の教訓と(大戦末期にソ連軍の侵攻で壊滅した)関東軍の運命をすっかり忘れていないことを望む」と語り、「さもなければ(日本側の)記憶を呼び起こさなければならないだろう」と警告した。」



粗末な脅しやな。

ごろつきレベル。

都合の良い解釈で摘まんだだけの歴史観が大日本に通用すると思ってる拙さは支那とよう似とる。

なにが関東軍の運命じゃ。火事場泥棒の分際で勘違いしとんな、ぼけ。

お前らは、その前に日露戦争を反省しとき。

世界屈指の国家秩序は至高の国家概念、皇道国体の賜物。

ロシア、支那の蛮性腕力が捻じ曲げられるのは精々未発達の秩序。

至高の秩序にこそ剛腕は生まれるのさ。

原爆がなんじゃい。

来いや!




スポンサーサイト



虐待列島: 田中区議が晒し続けるは自分でなく、愚痴っただけの女性への叩き台だよ


日本は愚痴さえ共有出来ず、ブログで綴れない卑小で惨めな国なのか?

国民が検閲し合う共産圏・支那と一緒か?

米国から頭を抑えつけられてる、その手で、国民の頭を抑えつけるだけの安倍政治。

おかげで米国アカデミー賞じゃ、米国、英国の3流コメディアンにさえ、日本国民は笑いのネタだ。

本家で相手にされない、悲しき猿真似、日本アカデミー賞?

笑われて当然か…?



東京杉並、田中ゆうたろう区議のブログ記事、「震災犠牲者に恥じない日本を」は、投稿後6日たち、コメントは荒れるまま、5300件を超えた。
http://blog.tanakayutaro.net/article/174466193.html

16日付け、産経記事によれば、「東日本大震災では生きたくても生きられなかった人が何万人もいる。ブログで書くのは自由だが、倫理観が問われる」と、記事の削除はしないと答えたそう。
http://www.sankei.com/politics/news/160316/plt1603160014-n1.html



見るも無残な、この荒廃ぶりを放置できるのは、さて、真面な倫理観か? 惨めに我が身を晒す、不器用な頑固一徹さ故なのか?

または、狙いが自らになく、「日本死ね」の一般個人・ブログ投稿者へ、匿名ブログへ叩き台としてして生かし続けてるんじゃないのか?

自民式「ふるさと創生」なんていう綺麗ごとに覆い隠された虐待列島の深層。

国会に居る、この問題の本当の当事者、責任者を差し置いた田中の行為が、サディスティックな代議士による個人への虐待にしか見えないのは、ガメチンだけか?



思いの丈を綴った個人的な「読み物」を場違いな言論討議の場に引きずり出し、個人の意識と、その創造性に介入し、一つの表現のみに光を当てさせ、一人歩きさせ、社会的な物議の的にさせ、果ては匿名性さえ脅かしたのは、投稿者の意思に関わらず、民主(民進)党だ。

この問題の全てがソコにある。

日本の政治家が、とかく責任逃れをするのは、日本社会の一部に、責任所在への無理解があるためかも知れない。

代議士が責めるべきは、民主党であって、決して個人、弱い者苛めであっちゃならないんだよ。



彼は、議員じゃなく、坊さんにでもなったが良い。

彼がやってることは政治じゃなく、宗教だ。

社会のコントロールじゃなく、個人の意識をコントロールしようとしてるよ。

ブログの放置も、それなら納得だ。



それとは別に、今回、改めて驚かされたのは、

「匿名である以上、便所の落書きっていわれもしかたない」っていう見方が多いこと。

世の中の「読み物」の半分は、匿名、仮名、ペンネーム。

紫式部、松尾芭蕉、竹久夢二、夏目漱石、2Pac。

(ありゃ!?

田中!

お前の「ゆうたろう」も仮名か??

_| ̄|○ _|\○_ ____○_ )




新聞等、金を払うのも多いから、こういう御方は便所の落書きにさえ金を出すわけだ。

バカ…

どうりで例えに品がねぇと思ったゼ。



拙い画一性に文化が生まれないのは共産主義の歴史が証明してる。

匿名は、忙しく喧しい世の中で物思いにふけられる場所を提供する。

それを許容し、個人の自由に敬意を払える社会が自立した秩序を生じさせ、文化を育み続ける。

保守を気取り、日本、日本と燥ぎながら、その内情を無視するどころか否定する不届き者。

皇国への無知を、米国の無知が笑う。